« 渋谷Tsutaya恐るべし | トップページ | 今更気付いたニールショーンの凄さ »

2005年9月22日 (木)

後藤田正晴氏の死去

後藤田正晴氏が死去された。

今回の自民党圧勝に合わせるかのようにお亡くなりになるというのは、氏の信念を考えると皮肉なものを感じます。

例えば後藤田氏ややはり亡くなった梶山静六氏、それから引退した野中広務氏などはある種の分かり難さ(複雑さ)を持った政治家であったと思います。で、その複雑さが私などには少し惹かれるものがありました。どだい政治家ですから好きな人種ではないのですが、それでも人間としての広がりを感じる人たちだと思います。

前も書きましたが、どんな党であれ一つの党が大きな力を持って碌なことにはならないと思っている中で、後藤田氏のようなある種のお目付け役がいなくなるのは非常に心重く感じます。

翻って、首相や東京都知事にこのような複雑さはあるのでしょうか?今回目についた衆議院の立候補者でも与野党とも単純明快な主張が多く、それが時代の流れかも知れませんが、違和感が私には拭いきれませんでした。亀井静香氏などはもしかしたらこの複雑さを持っている政治家かも知れません、どうもあの語り口は駄目ですが。

悪い奴のみがはびこる社会は嫌ですが、単純な正義のみで物事が進む社会も同じくらい嫌なものだと思います。なぜなら、その正義と思われた部分が純粋であればあるほど、それが正義でなくなったときに悪になる純粋度も高いんじゃないでしょうか。

|

« 渋谷Tsutaya恐るべし | トップページ | 今更気付いたニールショーンの凄さ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後藤田正晴氏の死去:

» カミソリ後藤田逝く [社長の本音日記]
総選挙で歴史的大勝を果たした小泉自民党ですが、全員留任した第3次小泉内閣がスタートしました。相変わらずテレビは刺客や棚ぼた当選の議員を面白おかしく取り上げていますが、彼らが立派な代議士となって活躍してくれることを心底祈っています。(やっぱりと思わせないで....... [続きを読む]

受信: 2005年9月23日 (金) 09時39分

» 後藤田正晴氏のこと。……カミソリと言うけれど、おちゃめな印象だった。 [週刊!Tomorrow's Way]
昨日、国会の召集、第3次コイズミ内閣発足の日に、 「政界のご意見番」と例えられた後藤田正晴氏が逝去した。 後藤田氏のことを、何か、多く知るわけでもないのだけれど、 ほんの少しだけ、書き留めておきたくなった。                     ※※ 後藤田氏は、いくつかの著作をのこし、また、けっこうな数の 関連書籍もあるはずだが、それを私は読んだことがない。 私の学生時代は、ちょうどロッキード事件の起きたあとで、 田中金脈問題が追求されているさなかでもあった。 田中... [続きを読む]

受信: 2005年9月23日 (金) 10時03分

» 無くした舵 [   ニ ュ ー ヨ ー ク ・ ブ ロ ウ                       -NYでもタコ焼きを焼く英国人へ-]
吹奏楽界では有名なアルフレッド・リード氏、 安売り商法の雄・ダイエーの中内功氏、 最近訃報続きで、どうも滅入る。 そして後藤田正晴氏が91歳で亡くなった。 沢山の惜しまれる方が居る中、 私の中で、この方だけは別格の存在だった。 政治部記者の友人が「肺炎で」と... [続きを読む]

受信: 2005年9月25日 (日) 00時38分

« 渋谷Tsutaya恐るべし | トップページ | 今更気付いたニールショーンの凄さ »