« ミュージックバトンをもらいました | トップページ | Itani »

2005年12月12日 (月)

隠れた名盤

よく、「隠れた名盤」というものがありますが、「結局隠れる程度のものじゃねえか」というものが多いですねえ。でも、私にとっては何枚か「何でこれが評価が低いの?」というものもあります。そんなハードロックアルバムを挙げてみようと思います。

①It Bites「Once around the world」:何度も挙げている私の心の名盤。とにかく聴いてくれ、としかいい様がないアルバムです。この前立ち読みした「大人のロック、プログレ名盤」でも、Burrnのプログレ特集にも出てきませんでした。両者の担当者は出直してください。

②Katmandu「Katmandu」:これは元FastwayのデイヴキングをVoにした伝統的なハードロックアルバムですが、弾き過ぎないマンディメイヤーのギターとファンキーなバックという独特なものです。特に「Common man」と「Warzone」は素晴らしい。

③Rough Cutt「Wants you!」:Rough Cuttってあんまり出ないですねえ。ギターが当時としてはそれほどハイテクじゃなかったからかも知れませんが、ポールショーティノのVoがカヴァーデイルを更にパワーアップさせたようなもので、これほどのVoは居なかったですねえ。最後の「Night cries out for you」は、当時のLAメタルで最高のバラードです。その後クワイエットライオットに入りますが、そのアルバムのアダルトで良いです。

④John Wetton:「Voice mail」:私は彼の声を、「癒しのストロングボイス」と勝手に命名していますが、これは心洗われる楽曲と哀愁の声が織り成す名盤ですな。ハードロックではない素晴らしいポップスが聴きたい人は是非とも一聴してもらいたいです。捨て曲はありません(きっぱり)。

⑤MSG「Save yourself」:ロビンマッコリーってそんなに悪いかあ?このアルバムはマイケルシェンカーはインギーっぽいんですが、それはそれ。乾いた感じと哀愁がうまくかみ合った良いアルバムだと思いますよ。

⑥Make up「Rock Legend」:何となくMake upの中では相対的に評価が低いように感じていますが、そんなことはないです。「Anytime」が「Lights out」そのままなのはご愛嬌ですが、特に「Passage-Reprise」のメロディーは泣きます。

まだまだありますが、Umarokuさん・Sorapapaさん・ぷーちゃんさん・コメントいただいているMidoさんなどなど、「こんなんもあるよ」っていうのを教えてください。あとは「評価の低い・出ない一曲」とかかな?候補はHarry scaryの「Top dog」とか。

今日の一言:反町監督はほんとに「男前」だと思います。

|

« ミュージックバトンをもらいました | トップページ | Itani »

コメント

名盤も何も私は「盤」自体に縁がなくて...。学生時代に行っていたライヴはレコード出していないアマチュアのほうが全然好きなのが多くて、家で聴くものを作る為にライヴでせっせと録音していました。もちろんアマチュアなんでみんな堂々と録音していて、音質もめちゃ良かったです。
「一生これだけを聴いて過ごせばいいや」との当時の思いは今も続き、変わらず感動して聴いております。
ちなみに、甲本さんのも高校時代にやってたバンドの曲のほうが全然好きで、未だに聴いています。
あ、テーマとズレてますね。毎度のことですが・・・。
でも、隠れた...に通じるかどうかわかりませんが、私の好きなものはあまりみんなに理解されないものが多かったです。。。

投稿: MIDO | 2005年12月12日 (月) 22時34分

どうも毎度です!
It Bitesの2ndには僕もお世話になりました。学生時代に北海道に友達同士で旅行に行ったことがあって、そのときにこのアルバムのCDを持っていって聴いたのですが、これがまた周りの風景と妙にマッチしていて、思い出作りに一役買ってくれました。(*^_^*)僕に一生残る思い出をくれたIt Bitesにこの場をお借りして感謝です。m(__)m感謝の印にリマスター盤が出たら買わせていただきます。^^;
僕が一般的に評価が低いアルバムはJudas Priestの「Turbo」とDef Leppardの「Slang」ですね。両方ともそれまでの音作りから方向性を変えているのでファンの間で戸惑いが起きた作品ですが、よく聴いてみるとちゃんとそのバンドらしさは出ているという感じです。特に「Turbo」はいつもの「ハイスクリームショウト」(?)と打って変わって中音域で歌い上げるといういつもとは違ったロブの一面を堪能できると思います。
あと最近聴いたものの中では、ハードロックではなくポップロックですがOutfieldの「Bangin’」がよかったです。どちらかというと「Your Love」が収録されている前作の「Play Deep」が有名ですが、「Bangin’」の夏の浜辺で聞きたくなるような感覚がなんとも堪りません。特にシングルカットされた「Since You’ve Been Gone」のちょっと淋しげなトーンが涙を誘います。(#^.^#)

投稿: ぷーちゃん | 2005年12月13日 (火) 02時12分

あ、ところで言い忘れましたけど、一部サイトではOutfieldは解散したように書かれてますけど、解散はしてません。(*_*)その証拠に去年ニューアルバムが出ましたし、オフィシャルサイトも存在します。

投稿: ぷーちゃん | 2005年12月13日 (火) 19時47分

「隠れた」名盤ですか・・・。
と言うことは一般に、もしくはそのアーティストのラインナップでは評価が低いとか世に知られていないアルバム・・・と言うことですよね。

むむむ・・・「世間一般ウケて無い(アーティスト自体の知名度はそこそこ)けど俺は好きだぜ!」タイプと、
「余り知られてないけど好きなんです(もしくはレアトラックとか)」タイプ・・・。

後者だとまず思いつくのがJANET JACKSONの「BLACK CAT」NUNO参加バージョン。イントロの2回し目から明らかに音圧もリズム解釈も違うNUNOのバッキングが乱入してやってることは単なるユニゾンなのに、全然別の曲になっちゃいます。細かいオブリガードとか空ピッキングとか(ソロを弾いてないのが残念!)NUNOのファンク節全開!のNICE TUNE。(JJのベスト版に収録?)

あと、MR.BIGの「SUPERFANTASTIC」に収録されてる「BURRN!」DPのカバー曲ですね。リッチーはリッチーでもコッッエンのぶっ飛びソロ、それもクリーンとクランチギリギリの歪み度で(インプロヴァイズだとか・・・・信じられない)、MR.BIGの他の曲ではあえて封印しているような超テクニカルなアプローチのソロ!!
グレンヒューズのパートもリッチーが唄っていてこれがまたソウルフル。
そして鍵盤ソロをベースダビングで再現した(タラス時代からの得意技)ビリー・シーン。テクニック全開放!なパットのドラム。PGが抜けた後のMR.BIG面目躍如なこの曲は数あるBURNのカバーバージョン(ひとみげんきが唄ってるのもありますよね)の中では随一かな。

アルバムは・・・すぐに思い当たらないのでちょっと探してみます(W)

投稿: UMAROKU | 2005年12月14日 (水) 12時39分

いやー、どうもです。
ビックリです。ツボばっかですよ!隠れた名盤。イットバイツは言うもがな全部名盤です。しかしカトマンドゥとは・・・アルバム同じの2枚持ってますよ(笑)デイヴとマンディーが奇跡的なケミストリー起こしてますね。相当聴きまくりの大好きアルバムです。
アミアデレク最高!
確かにマッコーリーは批判されまくりだけど、このアルバムは僕も好きです。珍しくハーモニックマイナーの速弾きかましてて気持ちよいっすね。
ジョンのソロはプログレ忘れてPOP加減だ大好き。LIVEはイットバイツのリズム隊も参加してて結構好きでした。
僕の隠れた名盤といえば・・・
迷うなあ・・・
ヴィヴィアン・キャンベルが迷走したと言われたRIVERDOGSとSHADOWKING両方とも名盤です。

POISONの「NATIVE TONGUE」はリッチー・コッツェンがバンドを別次元へと導いた名盤

FATEの4枚目もマティアス・エクルンドのPOPながら激テクフレーズ満載でこれまた名盤

あと故ロバート・パーマーの「HONEY」はヌーノが大暴れだし、「DON'T EXPLAIN」はスティーヴ・スティーヴンスが同じく暴れてる名盤

隠れてないけど今や名プロデューサーのロイZのバンド、トライブ・オブ・ジプシーズは全部好きっす。

あと、ロビー・ヴァレンタインが参加しているジナトラの「THE GREAT ESCAPE」も良いですね。

長々とお邪魔しましたー

投稿: sorapapa | 2005年12月14日 (水) 21時46分

しばらく更新していないでいると皆さんからのコメントが。有難うございます。

MIDOさん、
好きな曲ってそんなものかも知れないですね。MIDOさんのに当たるかどうかわかりませんが、Terra Rosaの曲で一番好きなのは、デモテープで音質の悪い「Holy one's Holy vice」(Primalに入ってます)だったりします。

ぷーちゃんさん、
そう、It Bitesは全てが(ミニアルバムまで)名盤と言い切ります。「Turbo」は、「Locked in」など超名曲でしょう。「Slang」は未聴なので是非聞いてみたいと思います。

Umarokuさん、
わはは、私はそこまで深く考えませんでした。Mr.Bigの「Burn」のカバーはまだ聞いていません。実は人見元基のが一番好きだったりします。あとは、「Stand Proud!」でカバーしていたJudasの「Exiter」。これは結構良いですな。

Sorapapaさん、
そう、Katmanduが何故あんまり話題にならなかったか今でも不思議です。私が挙げた以外も捨て曲は無かったと思います。John Wettonは、この前「Arkangel」を手に入れまして、「You against the world」で涙です。あとShadowkingは好きですねえ。アダルトロックな雰囲気で都会的で。

投稿: ドイツ特派員 | 2005年12月17日 (土) 22時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隠れた名盤:

« ミュージックバトンをもらいました | トップページ | Itani »