里帰り土産は何だ?
だからあ、奥谷さんよお、NHKで訳分からんこというなあ。
というわけで、ちょっとばかり古いものが出てきました。
今から四半世紀前のヤングギター。意外にリッチーって変わってませんねえ。この中に少し面白い記事が。
Show-yaのデビュー前。ギタリストは五十嵐美貴とのツインだったようですね。左下のバンド写真、見えにくいと思いますが左端が寺田恵子、右端が五十嵐美貴だと思います。
これはですね、バーニー日下部率いるスナイパーのアマチュア時代。ちなみにソロの「Grass Wall」は持ってます(全国で何人持ってるんだ?)。ラストの「Time was」は名曲です。
これは多分小学校の頃に買ったニットー製のプラモ。タミヤ・ハセガワがトップメーカー、フジミ・ニチモ・マルイが第二メーカー達とすればその後、オオタキ・LSなどと並ぶメーカーです。ちなみにその後はヤマダ・イッコーなんかですかね。でもこれは非常に形状が良い奴で、以前ヤフオクで見たら一万円くらいの価格が付いていました。
と書いていると、「貴社担当で年金運用ですが・・・」という詐欺まがいの電話が。いや、声は可愛かったんで、テレビ電話だったらまずかったかも....。即「あ、年金はもうやってますからいいです」と叩き切りましたが、相手の声で少し後悔すること小1時間......。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ~。昨夜NHKに出てましたね、奥谷。最後の30分くらいしか見れなかったのでほとんど発言は聞けませんでしたけれど。
うぉ!1982年のYOUNG GUITAR!時期的にたぶん私も目を通していたと思われますが、ヘぇ~この頃からShow-yaやスナイパーってYG誌では扱われていたんですね~。確かにYG誌は日本のバンドにも力入れている感が強かったけれど(山本編集長でしたっけ?)まだまだ洋楽の知識を仕入れるのでいっぱいいっぱいだったからなぁ~。
>意外にリッチーって変わってませんねえ。
バンドやメンバーはコロコロ変わるのにねェ~(笑い)で、たぶん、82年から10年後20年後は容姿的にそれほど変わっていないに、何故か72年と82年では大違い?それはきっと髪の毛に秘密があるはず。。。( ̄b ̄) シーーッ!!
投稿: SINSEI | 2007年2月11日 (日) 16時59分
Sinseiさん、
リッチーの件は言ってはいけません、ところでまだあるんでしょうか、船橋の理容「リッチーブラックモア」。
奥谷さん、相変わらずで宮台教授と遣り合っていましたよ。彼も彼でしたけど。
投稿: ドイツ特派員 | 2007年2月12日 (月) 19時19分
リッチー・ブラックモアなんて理髪店があるんですか! まさか、その理髪店に行くとカットしたはずのお客の髪が店出る時に逆に増えてるなんてことは…。
ギャランGTO懐かしいです。私、セリカとかフェアレディとかの当時のスポーツカーの中でギャランが一番好きでしたね。MRは1600CCで当時は少数派だったDOHCエンジン積んだやつですよね。プレミアムついてましたよ。
投稿: しまうま | 2007年2月14日 (水) 00時01分
しまうまさん、
実は竹ノ塚というところにはその名も「理容・ボブマーリー」というのもありました。みんなラスタヘアでしょうか?
ギャランGTOは、対抗が恐らくレビン・トレノだったんでしょうが、もう少し上品かつアメリカンな感じでしたね。FTOもありましたが、あれはOHCでしたから少し違っていたのかも。でも、モスグリーンとオーバーフェンダーはレビン・トレノと被さっていたと思いますね。
投稿: ドイツ特派員 | 2007年2月18日 (日) 00時15分