をい、スターアライアンス!
だからあ、ちゃんと通路側で予約してるでしょ!?
ついさっきサンフランシスコから帰国です。今回は現地の移動が二回しかなかった分、長距離移動が予約一杯でへろへろでした。またこれも毎度なのですが、時差ぼけが抜けない。月曜日に日本をでて、金曜になっても全然駄目。ポートランドの空港ラウンジで昼間っから寝てたんですが、同行していた人に、
「ちょっといびきが凄いよ」
とありがたく御指摘。以前もアメリカでは、NY郊外の小さな空港ロビーで3時間全く起きなかったこともありますが、うーん、アメリカまで行って騒音公害はまずいなあ。
で、このお題ですがちょっとちょっと(ってざ・たっちかよ)、最近はスターアライアンスの関係が今一歩分かりません。まあこれだけ乗ってりゃ俗に言うゴールド会員になっているわけですが、私は過去の積み重ねでドイツ特派員らしくルフトハンザ(LH)です。ところが、例えば優先搭乗にしても、以前はファースト扱いで乗せてくれたUAやANAが、「この6月からシステムが変わりまして......その後の搭乗にしていただけないかと.....」とやんわりお断り。また、以前なら少なくとも通路側で必ず取れていたものが、最近は、「一杯なので申し訳ありませんが.....」と断られる。誤解のないように付け加えると、私はいつも予約の時に通路側を入れていますから、その場で駄々を捏ねているわけではなく、「予約通りにして下さい」と言っているだけなんですがね。
どうも、アライアンス内でも仲良しグループがあるみたいで、ANAはやはりお高く留まっている感じ。ラッキーアップグレード(エコノミーが一杯で一部のエコノミー客をビジネスに振り換える、ゴールドメンバーが優先)も全くANAでは実現しない。LHなんて、私と同じ予約の同僚までアップグレードするのに....。もう少し言えば、共同運航便というのがあって、例えばUAの番号が付いていて機体がANA、の時にUAのカウンターにチェックインをしようとすると、「お客様、これはANAの運行でして、ANAの方でチェックインをお願いしたいのですが.....」って、機体がどこかは分からんぞ、んなもん!
で、何が言いたいかといえば、やっぱりビジネスではビジネスクラスじゃないと逮捕、とか法律作りませんか?
賛同の多さには自信あります。
| 固定リンク
コメント
ドイツ特派員さん、おかえりなさい、お疲れさまでした(^^)
スターアライアンス・・・謎ですね。どうして急にシステムが変わってしまったのでしょう?しかも不親切な方に。私はそれほど飛行機は乗らないのですが、以前はUAによく乗っていました。でも、つくはずのマイレージがつかなかったり、連絡しても埒があかなくて挙げ句の果てにアメリカまで書類を送れとか言われちゃいまして・・・面倒くさくなり放置してしまいました。・・・あ、これはスターアライアンスの話じゃなくてUAの話ですね・・・すみません。
今は、それに懲りてちょっと価格帯が高めですがANAを利用しています。他の航空会社を利用しないのでスターアライアンス事情は全然知らなかったです。私の場合、せいぜい旅行に行くくらいですから。
心中お察し申し上げます、提携している限りもう少し連携して欲しいですよね!
投稿: 240@s | 2007年8月 8日 (水) 18時22分
240@sさん、
UAのサービスはですねえ、まあなんと言うか....。木で鼻をくくったというのがぴったりですねえ。
あと、ルフトハンザで面白い(というか理不尽な)のは、同じUA番号で、ANA機体で付くマイルとUA機体で付くマイルが違うんですよ。前者は成田-SFで5100マイル、後者は同じ経路で7600マイル+1200マイルのボーナス。1.5倍以上の違いって何ですかね?
投稿: ドイツ特派員 | 2007年8月 9日 (木) 22時51分