Euro2008
見たいのに見られない、Euro2008。それもこれも出張が悪い、睡眠時無呼吸症が悪い!
というのも言い訳ではなくて、見る気がなくなるんですよ。だって結果が分かっちゃったらねえ....。
ということでしたが、今回トルコ対クロアチア、ロシア対オランダを観戦。で、トルコ対クロアチアは、
いくらなんでも有り得んだろう、あの結末は....。
以前Jリーグ2002年シーズンだったかな?やはりロスタイムでのドラマがあって、
Fマリノス対ジュビロ、マリノスGK榎本が一発退場で前半から10人 →ところが後半ロスタイム、相手DF(寺西だったかな?)のクリアミスで久保がヘッドで勝ち越しのまま勝利 →二位アントラーズ、逃げ切りだったはずなのにロスタイムでレッズのエメに同点ゴール →マリノス優勝(記憶に頼っているのでうろ覚えすんません)
というのが有りましたが、やはりEuroの質の高さにはかなわない気がしますね。しかも試合自体が良い試合だったのでなおさら。もし最後のクロアチア選手交代が認められていればどうなっていたか。それにしてもコバッチ兄、もう36歳でしたがその読みたるやかつてのバレージかマルディーニですなあ。何であの兄弟が居たLeverkusenが優勝できなかったかと小一時間....。
ちなみにこのコバッチや、トルコのアンデルトップらはドイツ生まれのドイツ育ち。実は母語はドイツ語です(以前のバステュークやイルハンもそう)。ドイツではないですがスイス代表のハカンヤキンはトルコ人の母親だったと思います。
そのあとはロシア対オランダ。
おい、これが2002年に我が日本が勝ったロシアか?
個の技術、守備の献身、戦術とまあ凄いこと。皆ロシアリーグでやっているというのも凄いことで、この辺りに日本代表強化のヒントがある気がします。しかしヒディングってすげーな。日本代表監督候補になったりして。
対してオランダ、後半は明らかにばててましたねえ。ロッペンが居ないしファンニステルローイもさすがに限界でしょう。88年Euro決勝の再現に近かったですが、さすがにファンバステンは居なかった.....。あ、ロッペンはどうした?やはり怪我が酷かったんですかね?あの後半なら彼がかき回してという展開がありだったと思うんですけど。
さて、出張止めてEuro観戦しようかなあ....。
| 固定リンク
コメント