« 年末のお買い物二題 | トップページ | 老い行く自分と残された時間(殴り書き) »

2008年12月15日 (月)

少しずつ、少しずつ

昨日記事に上げたモレスキンの手帳ですが、「気になる一言」を書き込むために買いました。じゃあ何で五線譜にしたの?ということですが、大した意味はなく、もしかしたら気になるメロディーを書くようになるかも知れない、ということだけです。

面白いもので、そうやって本を読むと、気になる言葉はいくらでも拾えるモンですね。しかも本論とは関係のないところだったりするから面白い。

今日読んでいたのは、山崎元の「超簡単 お金の運用術」とピータードラッカーの「仕事の哲学」でしたが、まあドラッカーの方は「気になる一言集」みたいなもんですから(とはいえ、そのメッセージはとてつもなく重い)あえて書き込むようなものではないですが、山崎元の本では、本論より後書きにふと惹かれる言葉がありました。それは要約すると、

「意思決定においては、結果よりも事前ベストに集中するべし」

ということです。結局結果というのは何かに比例して必然で動くものではなく、偶然も多いことであり、だからこそある前向きな諦観を持ってその決定に対してはベストを尽くす、と解釈しています。恐らく「意思決定」という部分を別の単語(例えば「試合」「受験」「転職」「ナンパ」←これは違う)にしても成り立つことですね。

今の私の立場で言えば、とにかくこの三ヶ月で地に足をつけるだけの知識をしっかりつけること、即戦力という期待を裏切ることなく、しかしそこに性急にならないこと、そのためにまずは自分のできることをはっきりさせること(ドラッカー曰く「卓越性のみが事を成すことができる」らしいです)、このために少しずつ、少しずつ進むしかないんでしょうね。

仕事の哲学 (ドラッカー名言集)超簡単 お金の運用術 (朝日新書)

なんて呆けーっと歩いていたら、足滑らして横胸を打ってしまい、まともに動かないんでやんの。今日久々に、「強かに打つ」という体験ですな。

ま、凡人が慣れないことをするとこんなもんです。

|

« 年末のお買い物二題 | トップページ | 老い行く自分と残された時間(殴り書き) »

コメント

 う~む…相変わらず、「仕事脳」以外にもいろんなことに頭使ってるんですね…。私はメモリーが10年前のパソコン並みなんで、仕事だけでメモリーがいっぱいいっぱいで、別のこと考えはじめると固まってしまいますね…。

 怪我、お大事にして下さい。なんかストレスたまったら、またレアなGインストのアルバム、送りますよ~。

投稿: しまうま | 2008年12月16日 (火) 18時59分

しまうまさん、

やはりですね、環境が変わった時に新しいことをしたくなるんですね。まあどの程度続くか自分で見ものです。

そうですね、まだ打った胸が痛いっす。まだまだレア物の宝庫になっているしまうまさんに助けてもらうかもしれません。

投稿: ドイツ特派員 | 2008年12月20日 (土) 01時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少しずつ、少しずつ:

« 年末のお買い物二題 | トップページ | 老い行く自分と残された時間(殴り書き) »