« 代替食:私の主食 | トップページ | 話題のトヨタ、その博物館に行ってきた »

2010年2月 8日 (月)

言葉遊びではありますが:「いきのびる」

この前、「人の事ばっかり言ってないでテメエがどうするか考えろ、ヴォケがああ!!!」 と自分で自分に言った手前、無い頭で色々と考えてたわけですよ、そこの薬剤師のお姉ちゃん。

で、ぼけっと考えていたら、「あれ?」っと思ったのがこの言葉。

いきのびる

大体ですね、色々と考える時はモレスキンの手帳とボールペンでとにかく書き殴るわけです、私の場合。んでもってですね、「ああ、もう少しの人生、生きのびなきゃなあ…。どうしようかなあ…」なあんて考えていたら、

生き延びる≠生き伸びる

とふと思い立ったんですね、そこの美人銀行員。

何だろう、今あるものを何とか伸ばして薄く延長することと、新たに上に積み上げて行って伸張する違いでしょうか。薄く延びたものより、積みあがって伸びたものの方が強固ということでしょうか。若しくは、現状で必死に何とかしようとする人と、現状から更に何かを加えようとする人との違い。

多分みんな「生き伸び」たいんだと思います。でも、よんどころないことであったりで「生き延び」ざるを得ない人もいる。どちらも一生懸命なんだったら私はどちらかに肩入れするのではないですが、出来れば「生き伸び」たい。いや、別によくアメリカ人が言う「人間は死ぬまで成長するんだ」なんてことを薦めたいわけじゃないし、正直な事を言えば、そういって死ぬ間際まで色々なことをするのは自分では出来ないと思うし、「ほっといてくれや!」と思う。そこで目をキラキラさせて「人間って凄い!」なんて言えるような人は正直駄目だと思います。

でも、

自分が普通に健康であり、普通に生活できる能力があるんであれば、それなりに色々と意識した生活をするのがいいんじゃないかな?昨日より今日の方が少しでも良くなろうかな?と思ってもいいんじゃなかろうか?自分ならどうだろう、昨日弾けなかったギターのフレーズがちょっと弾けた、とか。金儲けとかそういったことじゃなくてね。

今の流行のような物凄い前向き志向は私には無いし、頭悪いし、顔悪いし、体重落ちないし、困ったちゃんではあるんですが、それでも少し良くしたいですな、次の日を。「今日のサッカー、良い試合だったよな」「バンド練習、ツボに来たねえ」でも充分。

というブツクサな独白ですた。

|

« 代替食:私の主食 | トップページ | 話題のトヨタ、その博物館に行ってきた »

コメント

人間、精進って面倒だし、モチベーションをどこまで維持できるかってのも、正直難しいと思います。
流されないようにする努力。
・・私にとっても、永遠の課題ですね。

投稿: elmar35 | 2010年2月11日 (木) 21時44分

elmar35さん、

ほんと、折れそうになりますよね、日々。それを何とか踏ん張ってみんな頑張っているんだと思います。だから、その頑張りは報われるようになりたいですねえ。

投稿: ドイツ特派員 | 2010年2月11日 (木) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言葉遊びではありますが:「いきのびる」:

« 代替食:私の主食 | トップページ | 話題のトヨタ、その博物館に行ってきた »