J-Popインストルメンタル:「Life~The First Movement」(You)
明けましておめでとうございます。今年も「大人気ない大人」で進んでいこうと思います。
で、まずはやっぱり音楽ネタだろう、ということで最近良く聞くギターインストから。いや、もっと聴かれていいアルバムだと思うんですよね。Janne Da ArcのギタリストであるYouのソロアルバム第一弾。
しかし今のギタリストはみんな美形だよなあ。
Janne Da Arcはかなりハードな音楽性で、それ自身はもうメタルの範疇に入れてもいいくらいの音楽です。私自身も結構好きで、ベスト盤は入手しています。で、そこのギタリストであるYouが、ソロ三部作を作るということで第一弾がこれなわけです。基本は打ち込みのバックに彼のギターが乗っかるというスタイル。恐らく生楽器は殆どないんじゃないかな?
ここで聴けるのはJanne Da Arcとは多少重なりながらも更にポップな方向に持っていったギターインスト。ギターインストといえば色々な形があると思いますが、こういう音楽は中々外国では出ないなと思っています。ロックでもありポップスでもあり、しかしジャズやフュージョンには行かず、というかなり独特のバランス。例えばサトリアーニなど程ロックでもなく、ジェフルーミーズのようなメタルでもなく、さりとてエリックジョンソンやモース先生ほどルートミュージック感もなく…。意外とない雰囲気ではないでしょうか?
一曲目の「New Place」からもう何とも解放的なメロディーが流れます。かなり音を紡いでいる感じです。それは二曲目の「A Problem of Life」でも続きます。バックは典型的な打ち込みなんですが、意外なほど合っているなというか、寧ろこの方が下手な生よりいいんじゃないかという気もします。
YouのギターはJanne Da Arcでの派手さはかなり抑えてメロディーをとにかく浮き出させるように気をつけているのが良くわかる。で、三曲目の「Powder Happiness」を聴いてふと思ったのは、「これはJ-Popのインストだ」ということ。J-Popの音作りやメロディーをギターで表現しているな、というのが私の感想。
そのあと少し怪しい雰囲気の「Various Card」から独特なテンポ感のある「Sweet Lemon」でやはり物凄い解放感を感じます。多分相当乗せやすいバックなんじゃないかな、本人にとっては。更に続く「Awakening」ではタッピングの入りがSiam Shadeの「切なさよりも遠くへ」を彷彿とさせますが、主題はもっとヘヴィーな感じで進みます。が、やはりバックがクリアなポップス系なので重くならない。
その後に続くのが「A True Voice」で、この曲の疾走感は好きだなあ。こういうテンポが好きなのもありますが、凄くわかりやすいメロディーで、こんなギターインストがあって良いなと思う。その後、ある種浮揚感のある「Home」「Retrospect」でリズム隊を抑え、メロディー主体でアルバムを締めくくります。
最近のギターインストって、ギタリストには面白いんですけど一般リスナーにはどうかな?と思うものも多いんですよ。何と言うか「そこまで行っちゃうと良くわからないよ」という感じ。そんな中でこの「Life~The First Movement」は一般の楽器を弾かないリスナーにもアピールできる内容だと思います。というか、それが本当なんですけどね。
オフィシャルのPVがありましたので紹介します。いいなあ、こんなギター弾いてみたいですな、見かけは駄目だけどww
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かっこいいです! こんなの、どうやって見つけてくるんですか。しかも、さりげなく馬鹿テクっぽいところも見せてるし。3部作か…。買うか…。
ところで、グレン・ヒューズがボーカルでジョー・ボナマッサがギター弾いてるバンド、魔界にありましたよ。DUメタル館、真面目に正月から営業してました。バンド名はBLACK COUNTRY COMMUNIONでした。ドラムがジェイソン・ボーナムでしたよ。
で、1枚だけ買おうと思ったのに、アオリ文句に負けて、ギリシャ人ギタリストとフランス人ギタリストのインストものを…。
投稿: しまうま | 2011年1月 2日 (日) 21時55分
あけましておめでとうございます
なんかもうヤバイくらいにご無沙汰していますが、
本年度もよろしくお願い致します
これはほんとにいい意味で軽くて聴きやすいですね。
音色も明るくて、聴いてて気持ちいいです
投稿: こでまり | 2011年1月 2日 (日) 23時47分
しまうまさん、
どうやって見つけるって…。しまうまさんに言われたら駄目でしょう(笑)。どれだけレアインスト持っているんだか、ですからね。でも中々いいですよ、基本のテクも凄いですし。
そのトリオ、中々カッコいいみたいですね。しかしそこから更にインストものへ行くのがさすが!しまうまさん。そうでなくちゃいけませんねえ。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年1月 3日 (月) 17時35分
こでまりさん、今年もよろしくです。
そうなんです、こういうインストもあるべきだろうと思っています。バカテクも大好きなんですけど、もっと判りやすいメロディーもあっていいだろうな、と。気持ちの良さも大切ですね。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年1月 3日 (月) 17時36分
あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクでございます。
ほほう、ジャンヌですかあ。一時期チェックしてましたが、ソロまでは手が伸ばせませんでした。。。
確かに最近のヴィジュアル系は弾けるギタリスト、ルックスもまずまずな人が多くて良いですよね。
ただ、コチラはそっち系はシャム・シェイドのDAITAで止まってますが(笑)
投稿: sorapapa | 2011年1月 4日 (火) 14時53分
Sorapapaさん、今年もよろしくです。
Youって我々世代だと足立You祐二になりますが、彼はDaitaに近い感性だと思いますよ。Euphonyのような感じですが、あれよりももっとストレートなメロディーですかね。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年1月 4日 (火) 21時08分