3月11日以後の変化を戻す
既に震災から2ヶ月が経とうとしています。首都圏は外から見る限り平穏です。ですが、東北地区の被災地を見る限り、全く以って大変な状況は変わらないですね。更に原発の周囲での不安定な状況を見るにつけ、自分達が何も共有できない無力さを感じます。もしあのような事態になったら自分は耐えられるだろうか、暴れ始めるか、無気力になるか。
こんな状況ですから、本来被災者でも何でもない、「大きな地震を生まれて初めて体験しただけ」の私がそんなに変化をするわけはないはずですが、それでもかなり変わっている部分に最近気付きました。
1.震災以降、本を読んでいない
自分で読んだ本は「ブクログ」に登録しているのですが、震災以降一冊も読めていないですね。バタバタしたり出張したりしていたのは事実ですが、二ヶ月近く本を読んでいないのはこの10年ではなかったことです。これはよくないなあ。
2.CDを仕入れていない
1.と同じなのですが、新しいCDを手に入れていない。ずっとLight Bringerの「Dream!」を聴いて心を癒していたというのが実際。でも、これも余りよろしくないなあ。
3.Podcastのダウンロードが出来ていなかった
これも結局はiTunesを開いていなかったということなんですが、全然ダウンロードできていなかったことに気付いたのが一ヶ月くらい経ってから。
要はこの二ヶ月くらい、殆ど知的な上乗せはなかった、ということになりますね。自粛の自粛はやらなきゃいけないですけど、これからの年末までの7ヶ月、こういうことも見直してとにかくもっと色々なことを上乗せしようと思います。更にこんなことも気付いてしまいました。
4.靴を磨いていない
いや、つまらん話ではあるんですが、何故か靴を磨いていないんですよ。それなりに外出したりしているんで、ちゃんとしなけりゃいけないんですが、どうしても気分になれないというか。
5.涙もろくなっている
これはかなりの人がそうだと思いますけど、あれだけ悲惨な映像やら記事やらが出てくれば仕方ないところもあるのかな?と納得させています。ベガルタ仙台のサポ写真見たときには画面で泣いてましたからね。
6.仕事に身が入らない
ワーカホリックでやってることは全く以ってないですんが、それでも「どうしよう」とその辺をうろうろしているだけ、ということがあります。そうなると見落としが出るわけで。今はちょっとその後処理でバタバタ。
とにかくこんなことを元に戻し、もう少しまともな人間になるようにしたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
多分半年くらいはそんな状況のままが続くと思いますよ。どのうち嫌でも色々やりたくなり始めるんで心配ゴム用。(笑)
投稿: elmar35 | 2011年5月 6日 (金) 10時58分
elmar35さん、
とりあえず今日靴を磨きました。別に磨きたいとは思わなかったんですが、まずは取っ掛かりとして。次は本を探そうと思います。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年5月 6日 (金) 21時41分
わたしも、まったく同じです。
なーんも、やる気ないです。
ブログも更新する気力なし。
音楽も聴く気なし。
投稿: Tommy | 2011年5月 8日 (日) 13時33分
Tommyさん、
いや、その気持ちは分かりますよ。私も気合が入らないですもの。そこをえいや、っと力技で持っていかないといけないのが厳しいですよねえ。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年5月10日 (火) 22時42分