どうして不要な情報をつけるんだろう?
日が長い欧州にいるわけなんですが、何しろ今回のホテルが市街地から遠く離れていて、何処にも行けない状態。仕方なく部屋で仕事したりネット見たりしています。
で、最近の報道で凄く嫌だったのは、逮捕された人に対して何故か要らない情報をくっつけることなんですね。
あえて記事を貼り付けませんが、
「●●の職員がxxをしたため逮捕」
とか、
「▲▲が逮捕された。ちなみにその人の元妻は■■」
とか。
さっぱり理解が出来ないですね。
まあ百歩譲って最初のがありだとしましょう。もしかするとその●●社員という肩書きを使って犯罪をしたかも知れないですから。その場合はまあ名前が出ても仕方が無いかもしれない。でも、二番目の報道って何ですか?結婚していてさえそんな配偶者の名前を出すことに意味があるとは思えないのに、既に別れている人の名前を、しかもあえて分かるように書くなんてどうにも理解できない以上に許せない。
ちょっと極端かも知れませんが、私は飲酒運転とかをプライベートでやらかした人を会社が罰するというのはおかしいと思っています。もしそれが業務中なら分かる、何で業務でもないところに会社が出てくるのか?たまに「●●大学のxx部学生が逮捕」とかになってxx部が閉鎖、という話がありますが、それなら何で大学がなくならないのか?そのバイト先は?どう考えてもおかしい。その犯罪と属性が関連されている時にのみ、属性を明らかにすることに意味があると思うんですが、違うのかなあ?
まあこういうことはこの日本に限らないと思いますし、覗き見趣味の延長で誰にでもある欲求かも知れません。でも、そこを踏ん張っていかないと何かどんどん落ちていく気がする。いや、現場の人たちは報道でも悩みながら頑張っていると思うんですよ。でも、そうじゃない上の方がいるんじゃないかな?
もっと個人が責任を、というのはおかしいんでしょうかね?
| 固定リンク
コメント
報道の名を借りたゴシップですよね。
たいてい槍玉にあがるのは、有名人の関係者とか、ネームバリューのある組織に所属しているとか、一般庶民にアピールするケースです。その方がインパクトがあって、売り上げに繋がりますからね。そして庶民は「へっ、イイ気味や」とちょっとだけ溜飲を下げた気分を味わえる…。でも、それって犯罪自体とは全然関係ない。
それにしても、
「その犯罪と属性が関連されている時にのみ、属性を明らかにすることに意味があると思うんですが」
スラッと真っ当なことを簡潔に表現しはるわ~。賢いなあ。
投稿: トネリコ | 2011年6月27日 (月) 01時58分
トネリコさん、
こういうのって本当に昔から不思議だったんですよ。しかも今回はその別れた元奥さんの方が謝ってたりして。正直そこには「まあ頭下げとけば」ということが無いではないでしょうが、非常に嫌ですね。
いや、簡潔というか語彙がないんですよ。限られた順列組み合わせだけで生きているわけで、情けない限りです。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年6月27日 (月) 05時33分