DVDデータがああああああ
ちょっとiPod側のデータを飛ばしてしまい、この週末修復に追われていました。で、ついでにと、あれやこれやで持っているDVD、題名も書いていないのでそれくらいはやっておこう、とPCで再生→メモとやって行っていたんですがね。
データが消えてる・・・・
いや、全部じゃないんですよ。でも、見事に「データなし」と出るものから、データは確かにあるんだけど書き出しできない(要は再生しない)ものから、7-8枚はありましたか。まあ全部で100枚近くはあるわけですが、それでも10%程度の損失率は低くない。
元々DVD-Rの寿命は5-10年と言われているらしく、かなり脆弱なもののようです。少し調べると、有機色素のレーザーでの熱変化を0-1に変換するのがDVD-Rと言われるもので、元々コンテンツが入っているDVDとは違うみたいですね。ということは、この前のLIGHT BRINGERの購入特典で付いてきたDVD-Rも消える可能性があるということじゃないか!これは大変だあ、ということですね。
じゃあHDDにデータを移すか、ということになるんですが、それはそれでHDDクラッシュが怖い。PCのHDDが飛ぶなんていうのは年がら年中あるわけで、外付けHDDとの共用で保存するしかないかな?
皆さんはどうされてます?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
映像系は記憶、書類系は紙。(といっても、Mac なので、Time Machine (外部 HDD)は使ってますが)
iCloud に期待してます。
投稿: ysjournal | 2011年8月28日 (日) 23時51分
そうですね、結局は古典的な媒体が残るんでしょうね。記憶、その通りで御座います。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年8月30日 (火) 22時42分
データの損失ほど辛いものはないですね。ご心中お察しします。
私はPowerX(Racer Xではない)のStandbyDiskというソフトを使ってます。スケジュールバックアップやミラーリングもできる便利なソフトです。
RAIDも考えましたが、結構トラブルがあるようなので、このソフトに落ち着きました。何度恩恵を受けたことか。(笑)
注意としては、システムディスクはミラーリングしないことです。システムがクラッシュするとミラー先もその情報がリアルタイムで記録されて復元できなくなります。
投稿: hirosz | 2011年9月 3日 (土) 20時55分
hiroszさん、
hiroszさんは昔から相当なデータ持ってらっしゃったと思います。なるほど、ちょっとこういうのも検討してみたいと思います。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年9月 4日 (日) 22時58分