ブログとFacebookとTwitterと
最近、少しTwitterの比重が増えているかな?という気がしていますが、少し自分で迷いがありました。それは、表題の三つについて、どう分けていけば良いのかな?ということ。
で、このところで少し見えてきたかな?という気がします。他の人はどうされているかわかりませんけど。
少しブログは何と言うか公的な感じにしようか、と思っています。ちょっと「私の公式見解」みたいな感じでしょうか?何ていってそうなるかどうかは判りませんし、アホなことは書くと思いますが、音楽にしても少しそういうことを意識しようかと思っています。
Twitterは二つの目的があって、一つはTwitter上の友人知人とのアホ話、もう一つはブログに引っ張るためのメモ書き、という位置づけでしょうか。まあアホ話は私がやっているだけなんですが、結構ブログや日頃の思考へのネタがあるもんです。誰をフォローするか、ということでこの辺の情報は変わってくるわけですが、これはまた別の機会に私の考え方を披露できれば、と思います。
で、Facebookが一番良くわからないところだったんですが、最近少し自分なりの使い方が判ってきたかな?と。ちょっとフォト&音楽エッセイみたいな感じにしようかなと思っています。その中で、元々Facebookは実名・実際の付き合いを元にしたSNS(とは言っていないが)だったんですが、TwitterからFacebookという流れが結構自分の周りにあって、そのあたりが少し崩れてきているかな?と思っています。というか、そういうことは使う側でどうとでもやれるわけですが、Twitterが限りなくリアルに近い繋がりになっている感じがします。だからそちらから実名のFacebookに移行しても違和感が無いんだろうと思います。
ま、だからどうした、と言われると困るんですが、私なりの方向性ということで。参考になれば(なるかよww)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わたしは俄然FBが面白いんんだけど、それはコメントがしやすいし見やすいからかなあ。Twitterはいまだに人のRTとか見ててもどれを誰が誰に言ってるのかがわからないときが。。笑 あと いいね! があるのは大きいですね。Twitterにもいいねがあったらいいのにと思うのは私だけでしょうか??
投稿: y/mode | 2011年8月18日 (木) 01時00分
y/modeさん、
Twitterのいいね!はお気に入りの登録が一番近いんだと思いますが、あれって中々判らないんですよね。で、RTが入るとやり取りは見ることが出来ないですね。私も「あれ、どれに返事?」と思うことも。FBは少し面白さが判ってきたかな?というところです。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年8月18日 (木) 21時37分