ヴォーカルの役割:「Elusive Moment」(Tears of Tragedy)
このバンド、去年末のLIGHT BRINGERの「らぶりーみゅーじっくふぇす」で見ていたんですが、「上手いメロスピ(Sonata Arcticaみたいな)バンドだなあ」という程度の認識でした。が、何人かに「いいよ、これ」と言われて今回ちゃんと聴いてみました。現在のメンバーは
Vo: HARUKA
G&B: TORU
Key&P: HAYATO
となっていて、ドラムはサポートでこなしたようです。
今のバンドってルックスも良いんだよなあ。
イントロダクションのM1「Vorspiel」からM2「Silence Ocean」へ。あっという間に倍速のメロスピワールド。何というかSonata ArcticaとかDragonforce辺りですね。やはりサビは甘めの日本人独特のメロディーだと思います。それにしてもドラムはよくこれだけバス踏めるな。それはM3「Anfillia」も同じ。Gはドッ早いスィープから入りますが、何と言うか物凄くカチッと16分や6連を弾くタイプ。崩すことがないですねえ、こういう音楽には寧ろその方が合っているかも知れません。割と同様なスピードナンバーが続くので、多彩さよりも整合性を重視したのかも。その中でも少しテンポを落としたM5「Invisible World of the Moon」とかM7「The Arclight of the Sky」はメロディーが伸びやかで良いと思う。テンポがメロディーを開放しているというか。特に後者はメロディアスで音を抑えたギターソロも素晴らしい。
で、一つ感じたのは、独特な音像。
いや、一般的なのかも知れないけど、ヴォーカルが凄く器楽的に扱われているな、と思う。悪意のように聞えたら本意ではないのですが、普通はヴォーカルを中心において音楽を作るんだと思うんですが、このバンドは凄く夫々が均等に聞えるんですよ。音楽のピースとしてのヴォーカルというか。
で、そのHARUKA嬢ですが、一聴すると声が軽いし、とてもメタルという感じではないから、「へ?」となる人も居るかもしれない。でも聴いてみるとピッチは正確だし、上ずることもない。いや、聴感より全然実力派だと思う。だからミスマッチも含めてこの音楽が少し独特な雰囲気をいい意味で出しているのかも知れない。「ああ、こういうやり方もあるんだな」という意外感。好き嫌いは分かれると思いますけど、私は好きなミスマッチですね。むしろここにマッチョなヴォーカルが入ると差別化にもならんだろうし。で、もしかすると中音域に彼女の魅力はあるのかも。何となくそちらに惹かれますねえ、この辺を押した楽曲を聴いてみたいな。それにしても、一度ライブ行ってみようかな?という気になりますね。バックは本当に上手いし華はありそうだし。
でも一つだけ。英語は勉強したほうが良いかもしれない(笑)。
| 固定リンク
コメント
Tears of Tragedy、私もStar Loungeで観まして、
「バンド名クサい」「ギター上手い」「HARUKA嬢可愛い」
と覚えていました。
アルバムはAmazonの『ほしい物リスト』に追加はしたものの「そのうち中古で…」と“様子見”状態だったのですが、
特派員さんのレビュー見て「やっぱ買お!」と、新品注文しちゃいました!
届くの楽しみです!
投稿: キャプテン髭 | 2011年9月22日 (木) 21時39分
キャプテン髭さん、
いや、まずいな、責任出てきたな。これで私のレビューと全然違っていたら本当に申し訳ない。いや、違っていても気に入ってもらえればそれで良いかと思いますが。でも、凄く個性的で更に進化する可能性が大のバンドだと思いますよ。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年9月23日 (金) 00時47分
Amazonが在庫切れだったのか、本日ようやっと手に入りました。
とても良かったです。
基本メロスピですが、KeyワークにEternal Tears Of Sorrow(バンド名似てる)やDark The Sunsとかの北欧ゴシック/メロデス系に似た雰囲気も少し。特にHAYATO作曲の「Silence Ocean」はそんな感じ。
HARUKA嬢のVoの扱いは、なるほど器楽的ですね。でも埋もれるわけでなく素直・自然体な感じで、スッと耳に入ってくる。クリアなハイトーンから姐さん的低音歌唱まで思ったより幅広い表現力があって嬉しくなりました。
「The Arclight Of The Sky」がダントツでお気に入りです。こりゃ名曲だ。サビのメロディが頭から離れません…
ただ、どの曲も終わり方がちょい乱暴というか、「ラストもういっちょ盛り上がってもいいんじゃね?」と感じました。あと、英詩の割合はもっと低い方が良いかな。
ともあれ大変良い買い物ができました。
ありがとうございました!
投稿: キャプテン髭 | 2011年10月 8日 (土) 22時35分
キャプテン髭さん、
CDが気に入られたとのこと、切っ掛けになった記事を書いた人間としては正直ホッとしています。曲の終わりについては全くの同意見です。仰っている「The Arclight~」も終わり方にもう少し余韻が欲しいですね。歌詞はもっと日本語で押して良いと思いますね。
でも、潜在能力は凄く高いバンドだと思います。
投稿: ドイツ特派員 | 2011年10月 8日 (土) 22時51分