« 悲しい出来事 | トップページ | 不安になるお年頃 »

2012年7月24日 (火)

PC復旧せず、心晴れず、でも中国

そんなに悪いことしたか?私(涙)。

というわけで、今は中国の昆山というところです。美しきかな湖。

Dsc_0726

大体なんでこんなに無用に大きなホテルを取るのか良く分からんですが。明日からホテル缶詰でワークショップなんですが、気がかりなのはPCのこと。

この前の事件から復旧の目処が立たないPCです。備忘録の為にもちょっと書いておこうと。しかし中国で書くことか?(苦笑)。

=症状=
上で書いたとおりフリーズしてから、実は二度立ち上がりました。一度は直ぐに正常シャットダウンを行ない、その後期待を込めてスイッチを入れると、立ち上がった後にまたフリーズ。その後は全くうんとも寸とも言わず。
最初はHDDの問題かと思っていたんですが、別にUSBで外部から読むと中は読める。ということはHDDはよくよく考えると駆動も効いていると考えたほうがいい。で、セカンダリーにXPが入っているHDDをそのまま残していたのでつなぎなおしてみてみると、やはり立ち上がらない。どうもHDDの原因ではなさそうかな?と。

=診断続行=
ということになると、マザーボードか?ということで、HDDや光学を外してBIOSを立ち上げようとすると、何も反応しない。BIOS電池の磨耗?を疑って買い換えてみたのですがやはり駄目。メモリーを挿し直したのですが動かない。大体メモリーを外してもビープ音が出ないわけで、どうもマザーボードくさいな、と今は考えています。
もう一つは電源かも?というのは、メインスイッチは付いていてもシャットダウンすると普通はキーボードやマウスのLEDは点かないはずなんですが、これが点きっ放し。ちょっと気持ち悪い現象です。

=息子に電話=
で、一番家族で詳しいであろう息子に電話で聞いてみると、

「BIOS行かねえんならボードしかないんじゃね?HDDは駆動が駄目なら外部でも読めないし。俺のPC?LINUXでWindowsファイルは読めるから、帰省したとき持って帰って吸出しやってみるけどね。あとはWindows7のアクチベーションが出来るかどうかだけど電話で大丈夫らしいから。HDD大丈夫なら必要ないね?」

日本語にしてくれw。

何とかなることを祈りつつ色々作業するつもりです。

今週末もこいつで時間を取られそうです(涙)。

|

« 悲しい出来事 | トップページ | 不安になるお年頃 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PC復旧せず、心晴れず、でも中国:

« 悲しい出来事 | トップページ | 不安になるお年頃 »