ブログの癖、のようなもの
怖かったよおお、抜歯したよおおお。
なんて、
子供みたいなことを言っていると駄目ですよね。。。。。
色んなことがありますから、我慢もしないと。
で、ちょっと違うでしょ?
いやですね、先日大学時代の同窓生と昼飯食ってて、お互いのブログについて話してたんですよ。で、どうも私もブログのスタイルは、
詰め込み
らしいです。で、どうも「読むぞ」と思わないと読めないらしいです。ま、内容はその気合と相反したスカスカ感がありますがね(笑)。上は逆に間を空けて書いたんですが、いやあ何か自分で気持ち悪いです(苦笑)。
昔から、そういうミチミチ感というか、ぎっしりした感じが好きなんですけど、これって男性が大なり小なり持っている感覚じゃないかな?と最近思います。良く男の子が片付けをしないっていうじゃないですか。アレってもしかすると回りがガチャガチャしてないと落ち着かないのが男に多い、ってことじゃないかな?という気もします。CDや本棚なんかもビシッと並んでないと面白くない。模型もガチャガチャした感じがどうしても好きになるというね。
引き算の美学が日本の美だとすると、それに真っ向向かっていって玉砕している感がありますが、こればっかりは好き嫌いだから仕方ない。しかも最近のこのココログの改行が反映されないことが多く、更に密度感が上昇w。
ということで、では無いのですが、本日めでたく親知らずを抜歯された私であります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わはははは。
異常な行間、どうかしたのかと思ったよ。
投稿: 同窓生 | 2013年1月11日 (金) 11時09分
最初の4行がありえないほどムカつきます(笑)
私もみっちり書いてある方が落ち着きますね。やたら行間を開けてる文章を見ると何だか馬鹿にされてるように思えてきちゃいます。ちょっと余韻を持たせたい部分で空けるのは効果的だと思うんですが。
特派員さんの文章は流れが自然ななので、実に読みやすいですよ。気構えしなくても。
投稿: ヒゲ・スカイウォーカー | 2013年1月12日 (土) 12時14分
同窓生さん、
書いてて自分で気持ち悪さ満点でしたねw。
投稿: ドイツ特派員 | 2013年1月15日 (火) 22時28分
ヒゲ・スカイウォーカーさん、
むかつき有難うございます(笑)。そうなんですよね、密度がないと少し違った感じになっちゃうんですよ。まあ流れも考えてはいるんですが、何しろ書き殴り系なんで(汗)。
投稿: ドイツ特派員 | 2013年1月15日 (火) 22時29分