枯れぬロック:「Somewhere in California」(Night Ranger)
元々、メロディアスハードロックが好きな私ですが、同世代のハードロック好きの日本人の92%は好きだったと勝手に断言できる(当方調べ)バンドがNight Ranger。半分冗談ですが、「この年でNight Ranger通ってないHR好きは信用ならん!」と言っても結構な人は同意してくれるかな、と。
ただ、オリジナルメンバーで「7 Wishes」を出し、その後「Man in Motion」から「Feeding off the Mojo」の所謂Moon Ranger(ベーシストがGary Moonだった)、再活動後にもコンスタントにアルバムは出していたんですが、どうもずっとピンと来なかったんですよ。そりゃファーストの「Dawn Patrol」とセカンドの「Midnight Madness」はキラーチューンの「Don't Tell Me You Love Me」と「(We can still)Rock in America」がある訳で、その他も粒ぞろいの楽曲なんですが、それにしてもこうピンと来るものがなかった。
で、巷の評判の良かったらしい、2011年発売のこれもスルーしてたんですよ。いや、当時は姫の追っかけで忙しかったw。
な、何なんだこの楽曲の充実は!
いや、もう驚いたの何の。個人的にはそれこそ「Midnight Madness」と発売が入れ替わったって問題なく行けるくらいのもの(時代感はちょっと横におきます)。我々が求める「Night RangerがNight Rangerたる楽曲」が並んでいる。
ちなみにNight Rangerって以前も記事にしたんですが、特段物凄く哀愁のメロディーがあるわけでもなく、確かにギターのインタープレイの凄さもある程度あるんですが、それとて楽曲の構成の中にあるわけで、その魅力って実は結構説明しにくいんですよ。青臭さがあってはっちゃけてて、でもちょっとばかり哀愁もあって。
で、その魅力ってやっぱりサビのハーモニーだったりするんですが、その部分がこのアルバムでは出色。M1「Growin' up in California」からもう最高のアメリカンロックなわけで、そこにブレイクから入るハーモニーが素晴らしい。その点ではM6「No Time to Lose Ya」が余りに美しく、全体の彼等の楽曲でもトップクラスじゃないかな?同様のM8「It's not Over」もそこに力点を置いてますね。
ギターはオリジナルのブラッドギルスにジュエルホークストラというツインギター。ブラッドの鬼アーミングは健在な上に、以前はある程度オリジナルメンバーのジェフワトソンに任せていたピッキングフレーズも担っていますね。てか、ギター上手くなってないか?で、相方のジュエルはゴールドトップのレスポールでジェフワトソン役なんですな。最近のギタリストでこのクラスのバンドに加入するギタリストでテクニックに不安のある人は居ないですし、ライブ映像でも8フィンガーを決めたり過去の曲は忠実にしてます。が、恐らくM11「Say it with Love」はジェフへのオマージュ的な8フィンガー+フルピッキングでは、と勘ぐっています。
最初にも書きましたがこれは本当に捨て曲がないです。どの曲も勢いがあってフックがある。元々物凄いハイトーンとかで勝負しているヴォーカルじゃないのが幸いしているのか、勢いとかは全く問題ないし、演奏は言わずもがな。あと、もろコピーじゃなくて過去の曲の雰囲気と言うか、空気を少し入れているのもいい点かな?これは人によって感じ方が違うかも知れませんが、私なんかはM4「Follow your Heart」のイントロなんて「Romors in the Air」のように思いましたし、M6「No Time to Lose Ya」は「お?『Penny』か?」みたいな、ちょっとニヤリとできる感じが楽しい。その上で今の楽曲にしているからノスタルジーじゃないんですよ。
これだけのモノをもう50代半ばのオッサンが出してくるんですからやはりロックの力は侮れない。おじさんの気持ちとしては、「年齢関係なくこんないい音楽があるから聴いてね」と若い方々に言いたいし、事実そういう垣根を持っていない若い方々は聴いてくれると思う。SNSで話をしていても、寧ろ今この辺りのロックを聴いて「良いですよねえ♪」というのは絶対数は少ないながら増えていると思うし。
で、オープニングチューンがこれ。いやあ素晴らしいとしかいいようがないです♪。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁ〜 Night Ranger健在だったんですね!
当たり前だけど、ブラッドも歳取ったなー。カーリーヘアの20ン年前のイメージで止まってましたんでw
カッコいいです♪
投稿: うっちー | 2013年1月30日 (水) 23時42分
うっちーさん、どうもです。
ルックス的にはしょうがないですよね。でもこの音楽はやはり素晴らしいと思いますねえ♪
投稿: ドイツ特派員 | 2013年2月 3日 (日) 23時46分