« 本年も有難うございました。 | トップページ | 今年の目標に従って:クラシックギター体験レッスンに行ってきた »

2014年1月 3日 (金)

「どうなる」じゃなくて「どうする」

謹賀新年。

年末に一つ総括めいた記事をアップしましたので、ここでは重なることは止めておいて、と言っていると年始直ぐに台湾への出張となっております。久し振りだなあ、台湾。
まだまだ色々なことに不安や不明確さは尽きないのですが、それでも少しはこの年でもやれることはあるかな?と。

この休みを利用してやることだの目標だのを立てるわけですが、去年は、これをやろう!と思って出来たこと、それはライブと体重減なわけですが、があったわけです。「そんなことは大したことじゃないだろ?」と言われればそれまでですが、私にとっては少しなりとも「ああ、まだやろうと思えば出来るんだな」という気持ちになれたのも確か。やれば出来る子w。

あと、我が愛するLIGHT BRINGERの元メインコンポーザーであったKazuがArt of Gradationを率いてシーンに戻ってきた、それも私には一つの大きな転機でした。細かなことは別にして、

思いは届くんだな


ということを本当に実感した年でした。

まあ人間・特に社会人としては駄目駄目街道一直線の一生平社員人生でしょうが、それも人生。で、少なくとも自分が「どうする」ということを全面に出して生きていかなきゃな、ということを改めて思った次第。思いは伝えなきゃならないし、自分が考えなきゃいかんなあ、と。

実はバカ息子の長男が大学から帰省していて、「俺さ、もう安定した大企業でダラダラ安定した人生送りたいんだよね」と抜かしていまして、まあ当然親に言うことですから照れ隠しもあるし本音は言わないとは思うんですが、こっちからは、「あのな、安定した人生っていうのは、自分が何処でも動ける能力を持つことで一番達成出来る訳でな、環境に安定を求めてもそれは自分を預けるだけだぞ」と説教(ってほどのことじゃないですが)。自分自身がまだ間に合うのかどうかは分かりませんが、それの根本は「どうなる?どうなる?」と周りを気にするんじゃなくて、「どうする?どうする?」と自問自答することが必要なんだろうなあ、と。

ま、自分に出来ないことを堂々といえるのは親の子に対する特権ですがねw。

|

« 本年も有難うございました。 | トップページ | 今年の目標に従って:クラシックギター体験レッスンに行ってきた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「どうなる」じゃなくて「どうする」:

« 本年も有難うございました。 | トップページ | 今年の目標に従って:クラシックギター体験レッスンに行ってきた »