大型連休
今年は並びが悪いというゴールデンウイークですがいかがお過ごしでしょうか?
私ですか?実績の低い極潰し社員として何時クビになるか判らないこの身、そんな世の中の休みなどには従っているわけもなく
11連休にしたった♪
いや、もう別に休みだろうが出社だろうが関係ないと言うか、休みの間でも電話会議は入ってくるし、やらなきゃならないことは会社にいようがいまいが出来るし、会社に出ることで評価されるわけでもないし。
今を遡ることん十年前、私が会社員を始めたころはまだ土曜日の何日かは半ドンというものでした。もしかしたら今の若い人は分からないかもしれませんが、要は午前中だけ出社。まあそれはそれで悪いものでもなかったんですけど、まだまだ休みというのが罪悪感のあるものだったことも事実。で、新入社員だった私は、
「仕事がない時って会社に行かなくても良いんですか?」
と上司に真顔で聞いて社内中の顰蹙を買っていたというド阿呆だったわけで。いや、周りに会社員という存在がいない家系だったので、本当に誰も会社員の生態を知らなかったんですね、私含めて。
ということで、この休みだから何をする、ということでもないんですが、バンドのオリジナルは難曲か完成させたいと思っています。あとは読書かな?動いて出来るだけ体重を増やさないようにしないと、こういう休みが一番危ないんですね。
休み明けて机がなくなってたらどうしよう。。。。(汗)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もう死語になっていそうなので流したいところですが、「極潰し」ではなく「穀潰し」では?
ムード的には非常に理解出来ます。
先日中二の娘の教科書に「一生懸命」と書いてあり、私の時は一生頑張らなくても、火事場の馬鹿力「一所」で済んでたのに、大変な時代になったものだと改めて思いました。
私も会社員というよりは、気まぐれに働いて定期収入を貰っている感覚があります。(それなりに優秀だとは自負しております)時給で働いているのではないので、勤務時間は結構ゆるゆるですけど。(アメリカならではと思いますが)
投稿: ysjournal | 2014年4月30日 (水) 10時44分
YSさん、
まずは穀潰し、その通りですね、変換に頼っててはいけない悪い例です(汗)。「ごくつぶし」では変換候補にも出ず、「こくもつ」→「物」消去→「つぶし」入力でやっとです。
気まぐれ、というのは言葉のあやだと思いますが、それで稼げるのはやはり優秀なのだと思います。成果が無ければ働きっぷりというのは一ミリも評価されないわけですから。
確かに「一生」懸命にやると一生が短くなりそうですねえ。
投稿: ドイツ特派員 | 2014年5月 1日 (木) 08時38分