やはり時代は動いているなと思う
私、早稲田大学とは縁もゆかりもないのですが、同級生の娘さんがここのギタークラブ(しかも他大学から)に所属していて、
「明後日コンサートなんだけどそちらで何とか紹介してくれない?」
という話で。で、Facebookに私が載せた所、一人の方が「500円でプロの演奏なんて有り得ん」ということで、その方と一緒に行きました。
ここにあるように、このコンサートのメインはイタリアから来日したパラディソ氏というギタリスト、オリジナルとセルフアレンジで非常に楽しい曲でした。判りやすいポップス風味のクラシックでとっつきやすいし。こんな感じで、これは演奏していた曲の一つです。
学生の演奏は、ここのソロとアンサンブル。ソロは大作ですから、かなり緊張してたかなあ、私は絶対に無理w。で、最後に大合奏で締め、と。何か自分のン十年前の演奏会を思い出しましたね。
面白いな、と思ったのは今回このパラディソ氏が演奏会に出たきっかけ。何でもFacebookでこの早稲田大学の「ニューシネマパラダイス」の合奏動画を見た氏がそれを気に入って、色々とやり取りをやるうちにこのコンサートになったそうです。で、入場料500円ですから、ある意味えらくお得なわけで。
Journeyが今のボーカルのアーネルピネダをYouTubeで見つけたように、やっぱり今の時代で新しいことが出てきてるんですよね。しかも、それを学生が主導してやる。「近頃の若者は云々」なんて全く意味がないのがよく判るそのアグレッシブさ。
いや、いいもの経験させてもらいましたです♪
Journeyが今のボーカルのアーネルピネダをYouTubeで見つけたように、やっぱり今の時代で新しいことが出てきてるんですよね。しかも、それを学生が主導してやる。「近頃の若者は云々」なんて全く意味がないのがよく判るそのアグレッシブさ。
いや、いいもの経験させてもらいましたです♪
| 固定リンク
コメント