気持ちを持ち上げる
もう5月も終わります。何か気温としては既に梅雨が終わったかのような感じですが、実際はこれから。
梅雨はまあジメジメしているわけですが、どうにも自分の気持ちもジメジメというか、中々上がってこない気持ちのままの私がいます。
この年で何を、と言われるような事ではありますが、そりゃ色々と問題や不安や葛藤はありますよ。家庭の事であったり仕事の事であったり人間関係であったり趣味であったり。誰でもそうじゃないか、と思いますが。普通は外にそういうことも出さないし、それでもどちらかと言えば太平楽な人間と思われている気がしますが、そりゃ実生活では色んな事があります。正直、本当に誰にも言っていないどす黒い感情もあるし、自分の事では無いものの、まだ気持ちの整理が付かないこともあります。
最近思うのは、「悩みは比較できない」ということ。他の人から見ても、他の人を見ても、その悩みに優劣、大小、強弱はないんですね。いや、実際にはあるんでしょうけど、それは当人にはわかりえないことだから、ある人の千の悩みも他の人には十に見えたとして、「大したことはないよ」というのは殆ど意味がない。
正直、「やってやるぜ!」よりも「やりすごそう」と思うことの方が多くなっています。それではいけない、と思いながらも、どうも楽をしよう、逃げようとしている自分がいる。もう半世紀の人生ですが、まだ半世紀であと数十年ある。今のままでいいのか、いいわけはない。と言いながら、じゃあどうするか、と言われると立ちすくむ自分が居たりします。
「人が変わるには場所か付き合いを変えるしかない」と言った人がいます。場所は物理的なもののみならず、仕事であったり行き先であったり。付き合いも同じ人ばかりで集まっていないか?自分より優秀な人にガツンと言われる事を恐れていないか?自問自答ですね。
なんて事をつらつらと書くのもまあいいかな、と思う月末ですね。
なんて事をつらつらと書くのもまあいいかな、と思う月末ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント