« 正統の中の歌はどうなるのか?:「Anecdote of the Queens」(Nozomu Wakai's Destinia) | トップページ | ライブ前、トラブル発生 »

2015年8月30日 (日)

若い人は大変だよなあ

自分が若い頃、それこそ大学を出たての頃って、30歳以上の人がとても年上で偉く見えて、ため息をついていたと思います。

で、自分がそういう年齢をとうに過ぎて、もう余命wが少なくなっているわけですが、最近色々と世の中の話を見るに、若い人って、ある種の批判の対象に常になっているなあ、って思うんですよね。

ちょっと前に、「草食系」って言葉がはやりました。要は大人しく今の状況を受け入れて高望みもしない若い人をある種揶揄するような単語です。「草食系で覇気がない」とか、よく言われていたと記憶しています。

で、翻って今、安保法制を中心とした政権への反対運動が今までより盛り上がってきて、若い人たちがデモ行進に集まったりしています。そうすると、これに対して「分かっていないのに騒いでるだけだ」っていうような批判が降ってくるわけで。


どうしろ、っていうんでしょうね?

結局、(自分も含め)自分より下の年齢の人たちには、「自分達に都合よい若者像」を押し付けるんですよ。何というか、会社がいう「個性を出せ」と同じで、自分達が理解できない、うっとおしいと思う個性は駄目で、利益になる個性だけが「個性」という都合よさ。なんだかなあ、って思います。


ほんとね、若い人たちは犯罪でも犯さない限り、年上の人たちのことは話三分の一くらいでいいと思う。今の大人だって大したことはしてないし、自分の思うようにやればいいと思う。どんなことも批判しようと思えばどうでも批判できるわけで、それをそんなに気にしてもしょうがない。
昔、「Don't Trust Over Thirty」という言葉がヒッピーの間で使われました。30歳以上は信用するな、と。真面目にそれで構わないと思うんですよね。自分に出来ることは若い人たちの邪魔をしないってだけで。まあ言論封殺もよくはないから、言いたいことは言うとしてね。
デモの写真を見ながら思ったことです。

|

« 正統の中の歌はどうなるのか?:「Anecdote of the Queens」(Nozomu Wakai's Destinia) | トップページ | ライブ前、トラブル発生 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若い人は大変だよなあ:

« 正統の中の歌はどうなるのか?:「Anecdote of the Queens」(Nozomu Wakai's Destinia) | トップページ | ライブ前、トラブル発生 »