« 曲の良さとは:Tears of Tragedyアコースティックライブ@川越MDT | トップページ | 悩みに国境はない »

2016年2月20日 (土)

変わろうと思います

自分自身で今年は「変化をする年」と考えているのですが、今はまさにそれを行動として起こし始めています。元日のエントリーで書いた通りなんですが、それをもう少し実際の行動にしていこうと。

(これからのエントリーはその元日のエントリーとかなり重なるんですが)

既に私も今年で52歳になるわけで、ずっと言っているように先は長くないと思っていますが、その長くないなりの先をちゃんとしたものにするためには、色々なことを洗い出して、変えなければいけないな、と感じているんです。

仕事上でも、実際には色んなすっきりしない、もう少し言えば「次のリストラ対象はお前だ」という有形無形の圧力は感じます。それはもしかしたら勝手に感じていることかも知れませんが、少なくとも客観的な周囲の同僚の年齢や能力や上司との関係を見ると、あながち間違っているとも思いません。

まだ素晴らしい未来はあるのか?このまま朽ち果てるのか?

正直、金銭的には子供の学業卒業までは計算できているので、極端な話、明日失職しても何とかはなると思います。ただ、自分自身がある水準の生活をするためにも、それ以上に家族や周囲に迷惑を掛けないためにも、あと少なくとも10年は何とか生きていかなきゃなりません。

年齢を考えると、動けば動くほど、変化を求めれば求めるほどそこには「お前にそんなのは必要ない、退場しろよ」という現実を感じます。お前にもう高度な仕事は出来ないだろう、そういうのはお前のものじゃないんだよ、という。ですが、その現実から逃避していては全くもって何も変わらない。それこそ髪の毛の薄さじゃないですが、今はどうなのか、そこをしっかり見ないことには次の形は決まらない。

とにかく、今の逃避癖、怠け癖を何とかしないと駄目です。今までで一番頑張って何かに取り組んだ時期、というのを思い出してみると、

高校・大学受験
会社に入って4年目~6年目


という二つしかないという情けなさなんですが、もう一度その頑張りを利かせることが出来るか。仕事はもとより、享楽ではない自分の知性・能力の向上ができるのか?人生の下り坂でそのまま転げ落ちるのか、それともどこかで踏ん張ることができるのか。

するべきこと してはいけないこと したいこと

この優先順位がいつも「したいこと→してはいけないこと(をする)→するべきこと」になっていました。そこには判断の間違いもあれば誤解もあるんですが、それも含めて全てが自分に降りかかることなんですよ。少なくとも、「するべきこと」を最初に持ってくるべきですよね。これが弱い人間である私には中々出来なかった、まさに逃げていたことだと思います。

ここで駄目なら本当に駄目な人間で一生を終えるんじゃないか。他の方から見たらもしかしたらそれなりに安定した環境かも知れませんし、二人の子供が曲がりなりにも大学に行き、一人は来年には卒業するわけで、まあ悪くない家庭だと思います。それもこれも私がだらしないところをかみさんが〆ていた、というのが実情なわけですが、そこも完全に甘えであるわけです。

甘えを絶つのは難しい。これは現在話題になっているある種の中毒みたいなものですから、相当な覚悟でやらないと直ぐに戻る。こうやって書いているのだって過去何度もあって、私という人間が変わっていないんだから、まさに体現してしまっているわけです。これからの残りの人生を、「何となくやり過ごして逃げてドツボに嵌る」か、「大きな成功はなくてもちゃんと居場所のある、貢献できる状態になる」のか、まさに今年が試されているというのが切実な思いです。この甘えの蓄積が自分の中身に「澱」のように溜まってきているわけで、どこかでがっさりと辛い思いをしてなくさなくてはならないな、と思います。

リアルに私を知っている人がどの程度変化を感じるか分かりませんが、とにかくあがいてみようと思います。

|

« 曲の良さとは:Tears of Tragedyアコースティックライブ@川越MDT | トップページ | 悩みに国境はない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変わろうと思います:

« 曲の良さとは:Tears of Tragedyアコースティックライブ@川越MDT | トップページ | 悩みに国境はない »