« ブエノスアイレスは明日の日本? | トップページ | 対岸の異国へ:ウルグアイ »

2016年4月19日 (火)

大自然第二段の大氷河、エルカラファテ

実はもう日本に居るわけですが、ブログ上はまだ旅行中です。

で、アルゼンチンは南北に長い国で、北は亜熱帯、南は亜寒帯でございます。で、北に行ったのならやっぱり南だろう、ということで、南の町エルカラファテから国立公園へ。
P4086639

大氷河!!!!

Img_1134
いや、とにもかくにもデカイです。正直写真では中々伝わりにくいんですが、一番高いところで50m、幅は7kmくらい、奥行きが30kmと、ガイド曰く「ブエノスアイレスより広い」とのことです。
P4086640
で、非常に鮮やかな青色が見えるわけですが、これは圧縮されて殆ど空気の含んでいない氷に反射する光だそうです。
最初は船で氷河の近くまでクルーズです。
P4086624
P4086621
P4086625
最後、元々上が橋の様に繋がっていたのが切れたそうです。
その後は陸地に戻り、公園内を散策します。で、この氷河、動きが早いことが特徴らしく、よく氷河の崩落が起きるそうです。
P4086643
なんと、その崩落の瞬間が捉えられました♪。
時期が秋、ということもあり、紅葉も楽しめ、なんというか氷河以外も非常に綺麗なところですね。
P4086645
いやあ、迫力ありますし、イグアスと並んでこれはアルゼンチンならでは、良い世界遺産を見られたと思います。
で、食事ですが、これがまた他と少し違っていて、羊肉やタラバガニ料理なんかを食わせてくれるわけです。
Cfjr0o1wqaauhl9
13012605_1266172660079882_6612572_2
上がタラバガニをつめたパスタ、下が羊肉の煮込み、んまい♪。
イグアスについで、とにかく非常に満足度の高い旅行でした。良いモノ見ることができました。
P4096678
で、まだまだ旅は続くのです。。。。。。

|

« ブエノスアイレスは明日の日本? | トップページ | 対岸の異国へ:ウルグアイ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大自然第二段の大氷河、エルカラファテ:

« ブエノスアイレスは明日の日本? | トップページ | 対岸の異国へ:ウルグアイ »